8月19日~8月24日 大阪・京都・広島・岡山 にてチッタゴン丘陵、平和キャンペーン
2006年8月19日~8月24日 大阪・京都・広島・岡山(スケジュール詳細は下に)
平和を求めて、、、バングラデシュ、チッタゴン丘陵地帯
民族対立の現場から、虐げられる先住民族の声を
スマナランカ大僧正が届ける
~皆さまと交流できることを楽しみにしています。ぜひ足をお運び下さい ~
ベンガル人入植者による相次ぐ襲撃事件に土地収奪、人権侵害の数々。
それを助長するバングラデシュ軍、動かない政府。
1997年の和平協定から9年。
終ったと思われた紛争は今も続いている。
問題を指摘する声はバングラデシュ国内、国際社会からも上がっている。
バングラデシュ最大の援助国、日本に住む、私たちにできることは何か。
●スマナランカ大僧正のプロフィール
1955年にチッタゴン丘陵ランガマティ県に生まれる。実家はカプタイダムの建設で湖水に沈み、やむなく湖水沿岸のロンガドゥに住む。チッタゴン大学に入学後、出家修行に出て、ビルマで仏教の修行を5年ほど積み、故郷に戻ったが、「ロンガドゥの虐殺事件」と土地の収奪を目撃し、仏教の修行を中断し、生涯ジュマの人々のために働くことを誓う。
1980年頃からロンガドゥの村の小学校で教えるようになる。1983年には、カグラチャリ県で、教育NGOであるパルバッチャ・ブッダ・ミッション(丘陵仏教奉仕団・略称PBM)を設立。最初の頃は10名ほどの寄宿学校で、一緒に食事をし一緒に土間で寝る生活であった。次第にPBMの活動は認知され、現在では、6歳から18歳の165人の生徒がここで寄宿し、学んでいる。
2003年、カルカッタで人権賞を授与され、丘陵仏教協会の議長に選出した。この年に初めて日本を訪問し、講演などを行う。2003年8月にカグラチャリ県、マハルチャリ襲撃事件、今年4月のマイシュチャリ襲撃事件ではすぐさま事件現場に駆けつけ、軍や警察、県知事に対して被害者救済を訴えた。彼の呼びかけで、カグラチャリ県全土の仏教僧侶が数百名集まり、抗議のデモ行進を行うなど、被害者支援、復興支援、抗議活動などにおいて重要な役割を果たしている。
仏教の教え基づく平和観は、多くの人々から信頼されている。50歳。
●バングラデシュ、チッタゴン丘陵問題とは
チッタゴン丘陵地帯(Chittagong Hill Tracts=CHT)はバングラデシュ東南部に位置し、国土の10%ほどのバングラデシュ唯一の山岳地帯である。古くから平野部のベンガル人とは異なる、約11のモンゴロイド系の先住民族の住む場所であった。彼らは独自の言葉や文化を持ち、自然と共に生活していた。
しかし、その土地を先住民族から奪い、ダム建設、数十万人の入植政策、人権侵害など数々の犠牲を先住民族に強いるなど、バングラデシュ政府の高圧的な政策が続いたため、1973年から武力衝突が始まった。1997年に和平協定が結ばれたが、その実施がされず、厳しい民族対立が続いている。