寄付をする

まなびカフェ「開発、人権、どっちが先?」 開催のお知らせ【6月30日(土)/7月14日(土)】

ジュマ・ネット&シャプラニールの合同勉強会
まなびカフェ「開発、人権、どっちが先?」(全2回)
※1回のみのご参加も可能です。

◆第1回目◆民族対立の中での開発支援の可能性を問う
日時:6月30日(土) 14:00~17:00
場所:早稲田奉仕園 セミナーハウス 6AB
新宿区西早稲田2-3-1  http://www.hoshien.or.jp/map/map.html

問題提起:定松 栄一(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン事務局次長)
下澤 嶽(ジュマ・ネット共同代表)
聞き手:白幡 利雄(シャプラニール海外事業担当)
———————————————————————
債務労働者「カマイヤ」となったネパールの先住民族タルーと、和平協定が実施されぬまま土地を追われるバングラデシュ、チッタゴン丘陵の先住民族ジュマ。彼らへの支援の取り組みを振り返り、開発支援のあり方や、NGOの活動を問い直します。
———————————————————————

◆第2回目◆人権を優先する開発支援とは何か
日時:7月14日(土) 14:00~17:00
場所:早稲田奉仕園 You-I ホール
新宿区西早稲田2-3-1  http://www.hoshien.or.jp/map/map.html

対  談:大橋 正明(国際協力NGOセンター(JANIC)理事長)
+
古沢 希代子(東京女子大学教授)
※シャプラニール若手スタッフが議論に参加予定です!
聞き手:下澤 嶽
———————————————————————
NGOが権利ベース・アプローチの視点から途上国の開発支援や平和構築を実施していくためには何が必要か。先住民族や現地政府、海外NGOなど、様々なアクターとの関わりを通して、これまでの成果と課題を多層的に浮かび上がらせます、いま持つべき視点を考えます。
———————————————————————

◆各回の講演・対談後にグループに分かれて意見交換の場を設けています。
参加者の自由な意見を引き出し、対話を通してより深く学びあうことができる事を目的としています。ぜひご参加ください。

◆参加費:各回 500円
◆お申込み/問合せ
ジュマ・ネット事務局(担当:青山)
TEL/FAX:03-3831-1072
Email: jummanet@gmail.com

ジュマ・ネットへのご支援はこちらから

銀行引き落としを希望される方は、必要書類をこちらからお送りしますので、
お名前・住所・電話番号をinfo@jummanet.orgまでお送りください。

マンスリーサポーターになる

毎月決まった金額を寄付していただく方法です

※「その他」の金額は1,000円以上とさせていただいております。

今回(1回)の寄付をする

任意の金額を都度寄付していただく方法です

※「その他」の金額は1,000円以上とさせていただいております。

TOPへもどる